bookwallについて
アクセス
制作実績
特集記事
お問い合わせ
ご依頼の方へ
bookwallについて
ABOUT
アクセス
ACCESS
制作実績
WORKS
特集記事
FEATURE
お問い合わせ
CONTACT
ご依頼の方へ
FOR EDITOR
制作実績
WORKS
ジャンル:
すべてのジャンル
文芸
ビジネス・実用
児童書・絵本
写真集
雑誌・MOOK
文芸誌
コミック
その他
出版年:
すべての出版年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年以前
短い言葉を武器にする
著者名:弓削徹
出版社:フォレスト出版
人生は「ひと言」の使い方で変わる
意見&提案が通る! 評価&年収が上がる!
第1章: 3秒のパワーフレーズが人生を変える
第2章:初対面で強い印象を残すコアフレーズ
第3章:会話の空気を一瞬で変えるエッジフレーズ
第4章:会議の方向を操るトリガーフレーズ
第5章:プレゼンやセールスで刺さるキラーフレーズ
第6章:スピーカーとして大勢に影響を与えるワンフレーズ
ビデオショップ・カリフォルニア
著者名:木下半太、カバーイラスト:石山さやか
出版社:幻冬舎
二十歳のフリーター桃田竜がバイトするレンタルビデオ店は、映画マニアの天国。映画には興味薄の竜も、悩殺ボディの同僚ができて桃色な日々。だが、東大進学した元カノがAV女優になって現れたり、店の乗っ取りの危機に遭ったり、さらには仲間の裏切りや失踪まで、まさか尽くし!情熱と衝動が止まらない、世紀末を駆け抜ける僕らの青春物語。
教養としての帝国陸海軍 失敗の本質
著者名:別冊宝島編集部
出版社:宝島社
先の大戦で日本軍は、なぜあれほど無残な敗北を喫したのか―。本書は帝国陸海軍の主要な軍人たちの生き様をたどり、その理由に迫るものである。戦後、経済大国として発展していくなかで、日本人が敗戦の理由を虚心に見つめようという姿勢があったとは言えない。日本軍の「失敗の本質」とも言える要素は、今の日本の官公庁や企業の中にも形を変えて存在する。現代においても、日本軍とは何だったのかを考える意味は、大きい。
炎上商法で1億円稼いだ男の成功法則
著者名:シバター
出版社:宝島社
お金をかけず、時間もかけず再生回数のためなら友達も裏切る!
毒舌YouTuber荒稼ぎの仕組み
”必ず裏切る正義のヒーロー”が教える炎上系YouTube動画の作り方
・炎上している対象を便乗して叩け
・「負の感情」こそが再生数を稼ぐ
・窮地を脱する危機管理の嗅覚を磨け
・本当の「嫌われ者」にはなるな
・動画づくりに自分を捧げる哲学とは
・視聴者を路頭に迷わせてはいけない
・本気の感情こそが人の心を揺さぶる
「れいわ現象」の正体
著者名:牧内昇平
出版社:ポプラ社
いったい誰が、「れいわ新選組」を支持したのか?貧困、性の悩みなど、さまざまな「生きづらさ」の本質とは何か?
徹底した支持者への取材と有識者へのインタビューで迫る!
歩 -僕の足はありますか?
著者名:滝川英二
出版社:主婦と生活社
ドラマ撮影中に落車事故を起こした時、最初に口に出た言葉が「僕の足はありますか?」だった。
身体が動かせないのに、何の感覚もない。痛みさえもない。
でも、自分の目で確認することもできなかった。
正直、今でも死を身近に感じることはある。だけど――
神様は僕にまだ生きるチャンスをくれた。
人生を取り戻す時間をくれた。
面白いほど科学的な物の見方が身につく 図解 ロウソクの科学
著者名:市岡元気、カバーイラスト:羽賀翔一
出版社:宝島社
燃えたロウはどこへ行ってしまうのか?
身近なギモンから科学のセンスを磨く!
科学者ファラデーの名講義がよくわかる!
中高生から大人の学び直しに最適。ロウソクには、無数の科学が詰まっている。
第1章 ロウソクの火はどこから来ているのか
第2章 ロウソクの火は何でできているのか
第3章 ロウソクの火は生まれるものは
第4章 燃焼から生まれる水から水素と酸素を考えよう
第5章 目に見えない空気を捉えよう
第6章 私たちの体内で起こる「ロウソクの燃焼」と同じ現象とは
自己肯定感を高める最強の子育て
著者名:大坪信之 大坪可奈
出版社:PHP研究所
幼児教室「コペル」のノウハウとメソッドを詰め込んだ親ができる最強のサポート術
序章 AI社会では「柔軟な脳とこころ」を持った人が強い!
第1章 六歳までの脳育てが大切な理由
第2章 言葉の力で「こころが育つ!」
第3章 子どもの可能性を大きく伸ばす五つのポイント
第4章 脳とこころを育てる「ほめ方」&「叱り方」
第5章 子育ては親の「自分育て」のチャンス!
第6章 親子で実践! 脳力アップに効く二つのメソッド
この色を閉じ込める
著者名:石川智健
出版社:中央公論新社
立川署刑事の薫と赤川は、管轄内で死亡した神田歩美の日記を見つける。彼女は死の直前まで無る子の成長記録をつけていた。歩美の子・春樹は、日記が書かれる十年前に死んだはずなのに――。不審に思った二人は歩美が暮らしていた二荘村を訪れる。だが滞在中、村内で殺人事件が発生。住人たちからは「犯人は春樹だ」という声が・・・・・・。
遊びの時間は終らない
著者名:鈴木光司・天祢涼・嶋中潤・都井邦彦
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
「警察と犯人役はお互いに手の内を見せなくてもいい」と、筋書きなしではじまった銀行の防犯訓練。しかし、生真面目で融通のきかないお荷物刑事の平田が「完璧な強盗役」を演じてしまい、警察側は手も足も出ない。さらに、訓練は日本中を騒がす事態に発展していく――設定の奇抜さで映画化された表題作に加え、“遊びの時間”をテーマにした人気作家3名の書き下ろし短編を収録。
老後に住める家がない!
著者名:太田垣章子
出版社:ポプラ社
今すぐ、住活を始めなさい!
「住活」とは、自分にライフプランに合った「終の棲家」を得ることです。
60代以降の自分の収入を確認して、最期まで払っていける家賃に合う住居を決めるのです。
そのためには、さまざまな「断捨離」や人間関係の構築が必要になります。
つまり、「住活」とは自分の人生に責任を持つということなのです。
家主、不動産管理会社も必読!!
高齢者の賃貸トラブルの実例を挙げ、その実態に迫ります。
お隠れ将軍 (二) 鬼供養
著者名:吉田雄亮、カバー装画:宮川雄一
出版社:朝日新聞出版
今は亡き者とされ、岡崎継次郎として市井に生きる七代将軍徳川家継。尾張藩はその正体を暴き、背を謀った罪として吉宗を失脚させるべく智謀の限りを尽くす。そんな中、孤独に生きる継次郎は、初めて友と呼ぶべき剣客と出会う。しかし、それは自ら窮地を招くことになり・・・・・・。
龍が哭く 河井継之助
著者名:秋山香乃、装画:西川真以子
出版社:PHP研究所
戊辰戦争の際、官軍と奥羽列藩同盟の間で武装中立を目指した長岡藩家老・河井継之助は、「英雄」として語られることが多い。しかし、彼は本当にそうだったのか――。
藩を救うために諸国を巡った若き日、妻・すがとの絆、会津藩家老・秋月悌次郎や仙台藩隠密・細谷十太夫、そして武器商人エドワード・スネルとの親交を通して、動乱の時代を峻烈に生き抜いた人間・河井継之助の、真実の姿に迫る感動の長編歴史小説。
母さんは料理がへたすぎる
著者名:白石睦月、画:くまおり純
出版社:ポプラ社
僕の名前は山田龍一朗。
今春、なんとか志望校に入学できた十五歳。
山田家の父親は三年前に事故で他界。会社勤めの母親と、幼稚園に通う三つ子の妹たちの面倒を見るのが高校1年生の龍一朗の役目。もともと料理は好きだけど・・・・・・・。それぞれつまずいたり、悩んだり、助けられたりしながら日々を刻んでいく山田家と龍一朗を、こまやかで確かな筆致で描いた青春と成長の物語。
未来が明るくておいしい。生きる力がわいてくる!
無垢と罪〈新装版〉
著者名:岸田るり子
出版社:徳間書店
小学校の同窓会で、二十四年ぶりに初恋の女性と
再会した。しかし、その翌日、彼女は既に
死んでいたことを知る。
同窓会の日、語り合った女性は、
いったい誰なのか? (「愛と死」)
転校生を目で追ってしまうのは、彼が落とした
手紙を拾い、その衝撃的な内容を読んでしまった
ことからだった。
謎めいた彼の行動は……。(「謎の転校生」)。
幼き日の想いや、ちょっとしたすれ違いが、
月日を経て、意外な展開へ繋がってしまう。
ロングセラーとなった『天使の眠り』などで
人気の著者による連作集。
新・明解Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造
著者名:柴田望洋
出版社:SBクリエイティブ
本書は、Pythonで実装した豊富なプログラム例を通じて、アルゴリズムとデータ構造の基礎を身につけるためのテキストです。
基本的なアルゴリズムとデータ構造に始まって、目的とするデータを見つける探索、データの並びを一定の順序で並びかえるソート、そして、スタック・キュー・再帰的アルゴリズム・線形リスト・2分探索木などを学習します。
SCS ストーカー犯罪対策室 (下)
著者名:五十嵐貴久
出版社:光文社
白井有梨にメールを送り続けていたストーカーは死亡し、事態は解決したと思われた。だが、「S」からのメールは止まらなかった。死んだのは「S」ではなかったのか!? 依然正体のわからない「S」は、いったい何者なのか? 新たにSCSに加わった岸川は、有梨の事件に関して何かを調べているようだが・・・・・・。衝撃の真相まで一気読み!!
SCS ストーカー犯罪対策室 (上)
著者名:五十嵐貴久
出版社:光文社
白井有梨が所属する新品川署ストーカー犯罪対策室(SCS)には、日々ストーカーにまつわる相談が寄せられている。解決に奔走する一方、有梨自身も「S」と名乗る人物から、無数のメールを送りつけられていた。監視されているとしか思えない内容のメールを、いったい誰が、どうやって?有梨は数々のストーカー犯罪と対峙しながら、自らの問題を解決できるのか!?
前へ
...
9
10
11
12
13
...
20
30
40
...
次へ
意見&提案が通る! 評価&年収が上がる!
第1章: 3秒のパワーフレーズが人生を変える
第2章:初対面で強い印象を残すコアフレーズ
第3章:会話の空気を一瞬で変えるエッジフレーズ
第4章:会議の方向を操るトリガーフレーズ
第5章:プレゼンやセールスで刺さるキラーフレーズ
第6章:スピーカーとして大勢に影響を与えるワンフレーズ