制作実績

WORKS
  • マンガでスッキリ! わからないがなくなるさんすう 小1~3
    著者名:数研出版編集部
    出版社:数研出版
    本書の特徴

    ・導入部分がマンガ化されていて取り組みやすい!

    ・答えだけでなく、どこで間違いやすいのかまで丁寧に解説!

    ・練習問題も充実!基本をしっかり定着できる!
  • マンガでスッキリ! わからないがなくなるさんすう 小4~6
    著者名:数研出版編集部
    出版社:数研出版
    本書の特徴

    ・導入部分がマンガ化されていて取り組みやすい!

    ・答えだけでなく、どこで間違いやすいのかまで丁寧に解説!

    ・練習問題も充実!基本をしっかり定着できる!
  • 北条早雲4 明鏡止水篇
    著者名:富樫倫太郎、カバーイラスト:森美夏
    出版社:中央公論新社
    関東における両上杉氏の勢力図が大きく変わりつつある中、ついに宿敵・足利茶々丸との血みどろの決戦が始まる。悲願の伊豆統一、再びの小田原城攻め、そして長享の乱の終結…己の理想のため鬼と化した男・伊勢宗瑞に、もはや安息の時はない。大きな代償とともに、いざ東進を画す!型破りな戦国大名の生涯を描くシリーズ全五巻の第四弾。
  • オオハシ・キング ぼくのなまいきな鳥
    著者名:当原 珠樹、絵:おとないちあき
    出版社:PHP研究所
    人間の言葉を話せる鳥、「キンちゃん」。
    最初こそ人気者だったのに、いろいろな言葉を覚えると
    言いたい放題で、家族や友だちを怒らせてばかり・・・・・・。
    人間と鳥の友好を深めるなんて伝説は、大ウソじゃないか。


    「大変だけど、育てがいがあるんじゃないかい。
    言葉を本当の意味で話せる鳥なんて、すばらしいじゃないか。
    本当の友だち、本当の家族にだってなれるんじゃないかい」
    キンちゃんがぼくの本当の友だちになる。家族になる。
    そんな日が来るんだろうか。  ――本文より
  • DNA再起動 人生を変える最高の食事法
    著者名:シャロン・モアレム、翻訳:中里 京子
    出版社:ダイヤモンド社
    医師であり科学者でもあるわたしは、ここ20年間にわたり、歴史と遺伝子、そして人が自分の人生で選ぶ物事が作用しあう方法について研究してきた。その結果見えてきたのは、
    現代の健康問題をたった1つの万人向け手段で解決しようとすることの無意味さだ。

    そこでわたしは20年の科学研究を踏まえ、遺伝学と栄養学と料理学の知識を融合して最適な生き方を導く実際的な方法を見つけるために、世界五大陸をめぐる2年間の旅に出た。

    遺伝子レベルから見れば、あらゆる人は唯一無二の存在だ。だとすれば、なぜ、ほかの人と同じように食べたり暮らしたりする必要がある?
    今こそ、自分の遺伝的な運命の主導権を握り、DNAを再起動して人生を変えよう!  ――「はじめに」より抜粋
  • カテゴリー別 大学入学共通テスト対策問題集 化学基礎 生物基礎 物理
    著者名:数研出版編集部
    出版社:数研出版
    カテゴリー別で学べるから苦手分野を重点的に演習して弱点を克服できる。解説では、正しい解答にたどり着くまでの「思考の過程」を掲載。大学入学共通テストの新傾向問題を収録。
  • フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 第7版
    著者名:大村大次郎、カバーイラスト:ふすい
    出版社:技術評論社
    新型コロナ税制にも対応。税務署は教えてくれない!税金は100%“知ったもの勝ち”
    はじめての確定申告でも損はゼッタイしたくない。
    仕組みとコツがわかれば節税はカンタン!
    領収書からe‐Taxまで本当に大切なことが1冊でわかる。
  • BtoBマーケティング偏差値UP
    著者名:庭山一郎
    出版社:日経BP
    確かに考えてみれば、マーケティングをまったくやっていない企業は少なくなり、展示会、Web、SFA、MAなど、虫食い的にマーケティングを導入し、投資を重ねています。しかしその多くは「売上貢献」という成果を出せていません。理由は、部分最適でマーケティングがつながっていないからです。その根本原因は、企業全体のマーケティングへの理解の低さです。 (本書「まえがき」より)
  • 早稲田ラグビー 最強のプロセス
    著者名:相良南海男
    出版社:講談社
    まず学生たちに答えを出させる
    私はコーチ陣に指導方針を示した。「答えを我々が出さない」。私が望む「主体性」を育むためには、これまで通りコーチたちが答えを出して、「これをやれ」というのはよくない。自分たちで答えを導き出す。(中略)「君たちはどうしたいの? 好きにやったら」。そこをスタート地点にした。うまくいかなければコーチに相談する。コーチはヒントを与える。そこでまた考える。このやり方は時間がかかる。コーチが答えを提示し、やらせてしまうほうが楽だが、それでは選手たちの主体性が育たない。それがないと、ラグビーが上手にならないし、試合に勝てない。もっとも重要なのは、彼らの人間としての成長もない、ということだ。私は「こうしろ」と断定口調は使わない。「こうしたらいいんじゃないか」と話す。学生たちに考えてもらいたいからにほかならない。(本文より)
  • 気づいたら物忘れがなくなる脳活ドリル 3ヶ月で脳が若返る!/記憶力が上がる
    著者名:篠原菊紀
    出版社:KADOKAWA
    60代からでも、脳はぐんぐん成長する!
    脳の不安がスーッとなくなる最新ドリル

    あなたの記憶力はまだまだのびしろがある!
  • 天使のアイディア
    著者名:青柳碧人
    出版社:祥伝社
    船橋東署の刑事矢島正成は、娘の律花が通う幼稚園でバス運転手の不審死に遭遇する。被害者の手には火傷があった。まるで電気のプラグを差そうとして感電死したかのように。そこに人為は及んでいるのか?律花によれば「しろいふくのおねえさん」が、ある者に不思議な力を授けたというが・・・・・・。以来二十五年、殺人者に加担する“天使"を巡り、刑事たちの奮闘が始まる!
  • サラと魔女とハーブの庭
    著者名:七月隆文
    出版社:宝島社
    色、匂い、味、音、感触、全てが鮮明に迫ってくる物語。
    ハーブの魔法にかけられたようです。
    なんとも言えない心の機微をこんなに的確に表現できる文章があるのか。
    言葉にならない心の描写が甘酸っぱい響きをもって胸に迫ります。

    ―女優・羽田美智子さん
  • 本音で語る! リウマチ・膠原病治療薬の使い方
    著者名:金城光代
    出版社:羊土社
    関節リウマチの治療薬の使い勝手に特化して解説! 関連疾患に使われる薬までフォローし、投与スケジュールやモニターなど治療に必要な情報がパッとわかる、エキスパートの本音がわかる一冊です。
  • 首イラズ
    著者名:岡田秀文、装画:遠田志帆
    出版社:光文社
    時は大正、華麗なる一族に起きた悲劇
    ーその呪いを暴いてはいけない。

    大正時代、警視庁に「華族捜査局」が新設された。
    記念すべき初捜査、公爵で局長の周防院円香と、警部補の来見甲士郎は、九鬼梨伯爵家で起きた毒殺事件に取りかかる。動機は家督相続権争いと思われた矢先、円香たちの目の前には、第二の犠牲者の「生首」が現れ、鎌倉時代からの語り継がれる九鬼梨家の「首なし村の呪い」が明らかに――。
    連続殺人犯の真の目的、そして決して暴いてはならなかった”一族の秘密„とは・・・・・・。
  • ニッポンチ! 国芳一門明治浮世絵草紙
    著者名:河治和香
    出版社:小学館
    河鍋暁斎、月岡芳年、落合芳幾、歌川芳藤、三遊亭圓朝・・・・・・。
    そんな〈江戸っ子のなれの果て〉を見届けた国芳の娘は、昭和の頃まで春画を描きながら生きたという。

    国芳には、早世した美しい娘・登鯉と、その陰に隠れていた次女のお芳という娘がいた。誰にも愛された長女が最後に選んだものは? そして、誰かに愛されたくても愛されなかった次女が最後まで愛を求めたのは? さらにはじめて明かされる〈国芳の孫〉の存在・・・・・・。
  • されど家族、あらがえど家族、だから家族は
    著者名:山田佳奈
    出版社:双葉社
    互いを嫌悪し、互いを羨み、それでも帰る場所は同じ屋根の下。すべての親と子供に問う
    「家族のカタチに正解などあるのか!?」

    認知症を患う父が失踪した―。父の浮気が原因でバラバラになった家族は、父の失踪により再びひとつ屋根の下に集う。「愛人のところに自分の意志で行った」と主張し行動を起こさない兄。「私が目を離したせいだ」と自分を責め、家族の問題を背負い込もうとする姉。そんな姉を気遣い、家族のバランスをとろうとする義兄。そして、まるで他人事の僕。どこにでもいる「仲の良くない普通の家族」は父の失踪を機に家族と自分自身を見つめ直す。
    Netflixオリジナルドラマ「全裸監督」の脚本を担当し、監督&脚本として制作した映画『タイトル、拒絶』が注目を浴びる新進クリエイターが「家族とは!?」に“巨石”を投じる衝撃の小説デビュー作。
  • さっちゃんと月美の雲の上のピクニック
    著者名:日向祥一郎、 絵:いろりこ
    出版社:ソニー・ミュージックエンタテインメント
    ソニーのエンタテインメントロボット“aibo”の絵本第2弾が完成。
    “aibo”とストーリーエンタテインメントプラットフォーム“monogatary.com“とのコラボレーションにより、aiboを主人公とした物語を募集、最優秀賞を獲得した作品が絵本になりました。
    小学3年生のさっちゃんはaiboの月美と大の仲良し。さっちゃんが作ったおやつをなんとか月美に食べさせられないものかと考えながら眠りについた。月美がほっぺにぶつかってきてぼんやりと起きてみると、そこはなんと知らないお部屋にいることに驚く。その部屋の扉を飛び出すと、そこはピンクのわたあめでできたような知らない町で・・・たくさんのaibo達と雲の上で楽しいピクニックを繰り広げる絵本にぴったりのファンタジー作品です。
  • 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっと教養366
    著者名:齋藤孝
    出版社:小学館
    \\この本のいろんな使い方//

    興味があるところから1日1ページ読む。
    たくさん読んでもいいよ。

    「モノにした!」シールをはる。
    そして、おもしろいと思ったところに線をひこう。

    大人にクイズを出す。
    クイズがないところはクイズを考えてみてね。

    1分くらいで簡単に解説する。
    誰かに説明できたら、その知識は完全にキミのもの!